※ご注文商品の合計が8,800円以上の場合、配送料は無料となります。(Except International Shipping)
水引結び教室 晴れ- 四季を愉しむ水引ワークショップ(2月)
日本の素材を感じ、日本の色を知り、〝 結び 〟の歴史と意味を知りながら、繊細に移り変わる四季の巡りと習わしに想いを馳せる。
一本一本丁寧に、心静かに結ぶ、田中杏奈さんの水引結び教室「晴れ」。
※こちらのコースは単発レッスンとなります。
【カリキュラム】
2月のテーマ:桃の節句
【日程】
2/6(月) または2/13(月)
AMクラス 10:00-12:30 / PMクラス 13:30-16:00
【募集人数】各回7名
【対象】3本取あわじ結びを結べる方
【内容】
お雛様とお代理様をお作りいただきます。
華やかな蘇芳色と藍墨色のお色か、シンプルな白か、お好きなカラーをお選び下さい。
木のフレームが付属します。
※フレームの入荷状況により、お写真のものより若干小さめのサイズになる可能性がございます。
※水引のカラーについては、後日お申込みの皆様へメールにて確認させていただきます。
【持ち物】ハサミ
【場所】ペーパーツリー店舗横ワークショップスペース
東京都千代田区九段北1-4-7(九段下駅より徒歩1-2分)
TEL:03-3261-9884
当日はレッスン10分前よりご案内を開始いたします。
―――――――
田中 杏奈さんからのメッセージ
3月3日は、五節句「上巳の節句」
女の子の健やかな成長と健康を願う年中行事として、大切に受け継がれてきた節句。
かつては、祓いや厄除けの行事であった「上巳の節句」は、やがて女の子の幸せを願うお祭り「ひなまつり」となり、華やかな雛人形を飾る行事となりました。
旧暦では、邪気を払うとされた桃の花が咲く時期であったことから、「桃の節句」ともいいます。
今年のひな祭りには、縁起の良い水引で結んだ、小さく可愛らしいお雛様を飾ってみませんか?
―――――――
【田中 杏奈 プロフィール】
幼いころから伝統文化や手仕事に興味があり、2017年春に出会った水引の素材の美しさや、結びの奥深さに惹かれ、創作活動をスタート。新刊 「衣食住を彩る水引レシピ」11月8日発行 他、著書・監修本多数。水引雑貨、水引装身具、水引結び教室「晴れ」を展開する、水引手仕事ブランド「hare」を主宰。
プロダクトデザインや水引教室の講師を務めるかたわら、企業の販促物や商品開発、企業広告・雑誌などアートワークを手がけ、幅広く活動中。
日本の素晴らしい手仕事や伝統文化、四季や人々の営みから生まれた習わしや年中行事を、より多くの方に知ってほしい、後世に繋いでいきたい、そんな思いで日々活動を行なっている。
*恐れ入りますが、お申し込み後のキャンセルは承っておりません。
*当日はスペースの都合上、お申込みの方のみのご参加をお願いしております。
*万が一、ご欠席される場合はlesson@papertree.jp へ必ずご連絡いただきますようお願いいたします。